このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ある年の春に小学一年生になったむすこの
「行きしぶり」と「不登校」の記録

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ある年の春に
小学一年生になったむすこの
「行きしぶり」と「不登校」の記録

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

せんさいなぼくは
小学生になれないの?



 

著者  :沢木 ラクダ   
定価  :1760円(税込)

発売日 :2024.09.20
ページ数:208ページ
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

せんさいなぼくは
小学生になれないの?

著者  :沢木 ラクダ   
定価  :1760円(税込)

発売日 :2024.09.20
ページ数:208ページ

全国の書店または
こちらでご購入いただけます

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

うちの子ってもしかしてHSC?

HSC・・・ひといちばい敏感な子
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

うちの子って
もしかしてHSC?

HSC・・・ひといちばい敏感な子
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
「共働きで忙しいのに、むすこが学校に行かない」
入学後3週間で小学校に行かなくなったHSC(ひといちばい敏感な子ども)のむすこと親の
葛藤を綴る日記エッセイ。

5人に1人いるといわれているHSC=繊細さん。
不登校の8~9割はHSCではないか、とも言われています。

学校に行きたくても行けない子どもの心情、親が抱える葛藤、
付き添い登校でみえてきた学校の教育環境など日常のリアルな様子とともに、
不登校支援制度や専門家からのアドバイスなども掲載。

装画は『僕はイエローでホワイトでちょっとブルー』などで知られる中田いくみさん。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
「共働きで忙しいのに、むすこが学校に行かない」
入学後3週間で小学校に行かなくなったHSC(ひといちばい敏感な子ども)のむすこと親の葛藤を綴る日記エッセイ。

5人に1人いるといわれているHSC=繊細さん。
不登校の8~9割はHSCではないか、とも言われています。

学校に行きたくても行けない子どもの心情、親が抱える葛藤、付き添い登校でみえてきた学校の教育環境など日常のリアルな様子とともに、不登校支援制度や専門家からのアドバイスなども掲載。

装画は『僕はイエローでホワイトでちょっとブルー』などで知られる中田いくみさん。

我が家の家族構成

  • 息子の父である筆者(執筆当時40歳)は、本づくりや取材執筆活動を
    行っている。

    取材や打ち合わせがなければ自宅で働き、料理以外の家事を主に担当。
    妻(40歳)は教育関係者。
    9時~17時に近い働き方で、職場に出勤することが多い。

    寡黙で優しい小1の長男(6歳)と、おしゃべりで陽気な保育園児の次男(3歳)の4人家族。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ぼくたち夫婦は途方に暮れ、正直うろたえた。

つい3月まで元気に幼稚園の園庭を駆け回っていたむすこがうつろな表情をして自宅で毎日テレビを見ながら過ごしている。

え、これって、不登校?
なぜ?
小1でなるの?
HSCって、なに?


いちばん身近な子どものことがよくわからなかった。

いったいぜんたいどういうかたちであれば、この子は学校に通えるのか?
あるいは、学校以外の選択はどう可能なのか?

親の常識は、揺さぶられつづけた。

(本文から)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
ぼくたち夫婦は途方に暮れ、正直うろたえた。

つい3月まで元気に幼稚園の園庭を駆け回っていたむすこが
うつろな表情をして自宅で毎日テレビを見ながら過ごしている。

え、これって、不登校? なぜ? 小1でなるの? HSCって、なに?


いちばん身近な子どものことがよくわからなかった。

いったいぜんたいどういうかたちであれば、この子は学校に通えるのか?
あるいは、学校以外の選択はどう可能なのか?

親の常識は、揺さぶられつづけた。

(本文から)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

目次

プロローグ
4月8日(金) 入学式に入れない
第1週
4月11日(月) 父も1年生?
4月12日(火) 親は教室で付き添いをするべきか
4月13日(水) ハイタッチで、バイバイ
4月14日(木) 昨日は玄関、今日は校門
4月15日(金) 振り返りもせず、学校へ
第2週
4月18日(月) 「テレビが怖いから、学童に行きたくない」
夫婦会議1 子どものペースで進もう
4月19日(火) 制限だらけの学校生活
4月20日(水) 離れないむすこを引き離す
夫婦会議2 HSCってなに?
4月21日(木) 学童の憂うつ
4月22日(金) 一進一退の「退」の日
夫婦会議3 ぼくは教室にいてもいなくても同じなの?
第3週
4月25日(月) 荒れるむすこ
夫婦会議4 視覚化で不安を減らす
4月26日(火) 付き添いで、心をすり減らしながら
4月27日(水) 通いつづければ、慣れるの? 
4月28日(木) 「小学校はつまんない」
夫婦会議5 いまある環境を整えながら、学校探しも
第4週
5月2日(月) 子どもとの信頼関係、どうつくる?
5月4日(水・祝) 放課後の居場所を求めてさまよう
5月6日(金) 学校に行きたいのに、行く場所がない
第5週
5月9日(月) 不安だらけ、初めてのひらがな
5月10日(火) ちゃんとやらせようが、子どもを萎縮させる
5月11日(水) 赤ちゃん返りが止まらない 
5月12日(木) 「大人の正しさ」が持つ凶器性
第6週
5月18日(水) 子どもの問題は、大人の問題
5月19日(木) 1年遅れの学校探し  
夫婦会議6  「学校行かない宣言」の真相
5月20日(金) 安心すれば、子どもは自ら離れていく
5月21日(土) 発達診断、次なる世界へのパスポート
その後のこと
エピローグ
あとがき 行きしぶり→不登校は繰り返される

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

目次

プロローグ
4月8日(金) 入学式に入れない
第1週
4月11日(月)  父も1年生?
4月12日(火)  親は教室で付き添いをするべきか
4月13日(水)  ハイタッチで、バイバイ
4月14日(木)  昨日は玄関、今日は校門
4月15日(金)  振り返りもせず、学校へ
第2週
4月18日(月) 「テレビが怖いから、学童に行きたくない」
夫婦会議1 子どものペースで進もう
4月19日(火)  制限だらけの学校生活
4月20日(水)  離れないむすこを引き離す
夫婦会議2 HSCってなに?
4月21日(木)  学童の憂うつ
4月22日(金)  一進一退の「退」の日
夫婦会議3 ぼくは教室にいてもいなくても同じなの?
第3週
4月25日(月) 荒れるむすこ
夫婦会議4 視覚化で不安を減らす
4月26日(火) 付き添いで、心をすり減らしながら
4月27日(水) 通いつづければ、慣れるの? 
4月28日(木) 「小学校はつまんない」
夫婦会議5 いまある環境を整えながら、学校探しも
第4週
5月2日(月) 子どもとの信頼関係、どうつくる?
5月4日(水・祝) 放課後の居場所を求めてさまよう
5月6日(金) 学校に行きたいのに、行く場所がない
第5週
5月9日(月) 不安だらけ、初めてのひらがな
5月10日(火) ちゃんとやらせようが、子どもを萎縮させる
5月11日(水) 赤ちゃん返りが止まらない 
5月12日(木) 「大人の正しさ」が持つ凶器性
第6週
5月18日(水) 子どもの問題は、大人の問題
5月19日(木) 1年遅れの学校探し  
夫婦会議6  「学校行かない宣言」の真相
5月20日(金) 安心すれば、子どもは自ら離れていく
5月21日(土) 発達診断、次なる世界へのパスポート
その後のこと
エピローグ
あとがき 行きしぶり→不登校は繰り返される

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

「どんな子どもにとっても、入学おめでとう、と心から言える、
そんな学びの場をぼくたち大人はつくっていけるでしょうか。」
(本書あとがきより)

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

「どんな子どもにとっても、
入学おめでとう、と心から言える、
そんな学びの場をぼくたち大人は
つくっていけるでしょうか。」

(本書あとがきより)

編集者からのおすすめ情報
子育てメディアでの連載を一冊にまとめたこの本。
連載中から「同じ子どもを持つ親として涙なしには読めない」
「1年生の子がこんなに考えているんだとハッとさせられました」
「夫妻の子どもへの寄り添い方、柔軟性が本当に素敵だと思いました」
などなど多数の共感の声が届いています!

同じような不安や葛藤を抱えているお父さんお母さん、
また、子育てや教育に関わっているすべての大人にぜひ読んでいただきたい1冊です。

全国の書店または
こちらでご購入いただけます

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

著者プロフィール

さわき らくだ
沢木 ラクダ 
異文化理解を主なテーマとする、
ノンフィクションライター、編集者、絵本作家。
出版社勤務を経て独立。小さな出版社を仲間と営む。
ラクダ似の本好き&酒呑み。
子供の小学校入学時に付き添いを行い、
不登校になる過程を克明に綴った日記ドキュメント
(「毎日新聞ソーシャルアクションラボコマロン編」連載)が反響を呼ぶ。
表示したいテキスト
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

著者プロフィール

さわき らくだ
沢木 ラクダ 
異文化理解を主なテーマとする、ノンフィクションライター、編集者、絵本作家。
出版社勤務を経て独立。
小さな出版社を仲間と営む。
ラクダ似の本好き&酒呑み。
子供の小学校入学時に付き添いを行い、不登校になる過程を克明に綴った日記ドキュメント(「毎日新聞ソーシャルアクションラボコマロン編」連載)が反響を呼ぶ。
表示したいテキスト