このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

日本のヤバい夏を
最新科学の力で乗り切る!

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

日本のヤバい夏を
最新科学の力で乗り切る!

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

猛暑から身を守る最新科学の知恵100超!
猛暑対策BOOK


著者  :藤井 直人
定価  :1430円(税込)
発売日 :2024.06.28
ページ数:144ページ
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

猛暑から身を守る最新科学の知恵100超!
猛暑対策BOOK


著者  :藤井 直人
定価  :1430円(税込)
発売日 :2024.06.28
ページ数:144ページ

全国の書店または
こちらでご購入いただけます

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

もはや、今までどおりの生活では、死ぬ(かも)。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

もはや、今までどおりの生活では、
死ぬ(かも)。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
猛暑の夏をできるだけラクに、快適に、安全に過ごすための、最新科学ノウハウ101。

気温35度超! 湿度80%超! 今年の夏も、猛暑確実!!
もはや日本のヤバい夏は、「今までどおり」の生活では乗り切れない。
そこで、体温調節の専門家が「水分補給」「冷却」「暑さに慣らす」「冷やす」の観点から、
熱中症対策をはじめ、猛暑によって引き起こされるカラダのさまざまな変化や危ない事例を取り上げ、
夏をできるだけラクに、快適に、安全に過ごすための科学的ノウハウを公開。

夜に眠れない、朝起きても疲れが取れていない、早朝から気温が上がり通勤も憂うつ…
もはや夏はそういうもの、とあきらめていませんか?
しかし、この本に集めた対策を施せば、これまでよりも快適に1日を過ごせます。

加齢とともに体温を感知する機能が衰える高齢者、体温調節機能が未発達な子ども、
炎天下で仕事に従事する人、屋外でのスポーツ愛好家はもちろん、
屋内外をいったりきたりする働き盛り世代に向けた、猛暑から自分や大切な人を守るために必携の一冊です。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
猛暑の夏をできるだけラクに、快適に、安全に過ごすための、最新科学ノウハウ101。

気温35度超! 湿度80%超! 
今年の夏も、猛暑確実!!
もはや日本のヤバい夏は、「今までどおり」の生活では乗り切れない。

そこで、体温調節の専門家が「水分補給」「冷却」「暑さに慣らす」「冷やす」の観点から、熱中症対策をはじめ、猛暑によって引き起こされるカラダのさまざまな変化や危ない事例を取り上げ、夏をできるだけラクに、快適に、安全に過ごすための科学的ノウハウを公開。

夜に眠れない、朝起きても疲れが取れていない、早朝から気温が上がり通勤も憂うつ…もはや夏はそういうもの、とあきらめていませんか?
しかし、この本に集めた対策を施せば、これまでよりも快適に1日を過ごせます。

加齢とともに体温を感知する機能が衰える高齢者、体温調節機能が未発達な子ども、炎天下で仕事に従事する人、屋外でのスポーツ愛好家はもちろん、屋内外をいったりきたりする働き盛り世代に向けた、猛暑から自分や大切な人を守るために必携の一冊です。

目次

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
1章
猛暑対策は「体温調節のしくみ」を知ることから始まる!
危険な暑さのなかでカラダはどうなる!? /実は熱中症の症状をよく知らない?/暑さにカラダを慣らす「暑熱順化」
2章
日常生活の猛暑対策
出かける前のシャワーの最適温度は?/朝の天気予報で気温以外にチェックすべきこと/水分補給におすすめなのは水より◯◯/
ラーメンは熱中症対策になる!?/冷やすとよい部位正直レビュー/帰宅直後にすべきこと
3章
衣食住にまつわる猛暑対策
水の「飲み溜め」/夏に食べたり飲んだりするとよいもの/猛暑対策グッズやアイテム検証/衣服の素材/場所で変わる? 影響と対策
4章
愛するものを守る猛暑対策
年齢による体温調節の機能の違い(高齢者、男女、乳幼児、小児)/持病と熱中症/汗をかけないペットの猛暑対策(大型犬、小型犬、猫)/
熱中症?と思ったら/熱中症の応急処置
5章
運動時の猛暑対策
運動前後のクーリング対策/暑熱順化の方法/暑熱下でのカフェイン摂取/ランニングより◯◯のほうが体温は上がりにくい?/
早朝と夜、運動するならどっち?
6章
猛暑対策のウソホント
夏にコーヒーをたくさん飲むと脱水になる?/脇を冷やす、は正解?/熱いものを食べれば夏バテしない?/
とにかく水をたくさん飲むとよい?/夏痩せの真実
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
1章
猛暑対策は「体温調節のしくみ」を知ることから始まる!
危険な暑さのなかでカラダはどうなる!? /
実は熱中症の症状をよく知らない?/
暑さにカラダを慣らす「暑熱順化」
2章
日常生活の猛暑対策
出かける前のシャワーの最適温度は?/
朝の天気予報で気温以外にチェックすべきこと/
水分補給におすすめなのは水より◯◯/
ラーメンは熱中症対策になる!?/
冷やすとよい部位正直レビュー/
帰宅直後にすべきこと
3章
衣食住にまつわる猛暑対策
水の「飲み溜め」/夏に食べたり飲んだりすると
よいもの/猛暑対策グッズやアイテム検証/
衣服の素材/場所で変わる? 影響と対策
4章
愛するものを守る猛暑対策
年齢による体温調節の機能の違い
(高齢者、男女、乳幼児、小児)/
持病と熱中症/汗をかけないペットの猛暑対策
(大型犬、小型犬、猫)/
熱中症?と思ったら/熱中症の応急処置
5章
運動時の猛暑対策
運動前後のクーリング対策/暑熱順化の方法/
暑熱下でのカフェイン摂取/ランニングより
◯◯のほうが体温は上がりにくい?/
早朝と夜、運動するならどっち?
6章
猛暑対策のウソホント
夏にコーヒーをたくさん飲むと脱水になる?/
脇を冷やす、は正解?/
熱いものを食べれば夏バテしない?/
とにかく水をたくさん飲むとよい?/
夏痩せの真実
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ヤバい暑さから身を守る
科学的ノウハウ101を掲載!

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
人間のカラダは暑さで
どんな反応を起こすのか?
 
科学的に正しく理解し対策!
 
あなたとあなたの大切な人を守る
 
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
人間のカラダは暑さで
どんな反応を起こすのか?
 
科学的に正しく理解し対策!
 
あなたとあなたの大切な人を守る
 
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

猛暑対策の基礎知識も

全国の書店または
こちらでご購入いただけます

著者プロフィール

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

藤井 直人(FUJII NAOTO)

筑波大学 体育系 助教。博士(学術)。専門分野は運動生理学。

1981年6月24日大阪府生まれ。筑波大学体育専門学群卒業。
大学在学中は陸上競技部に所属。その経験を活かし、運動時の呼吸・
循環・体温調節に関する運動生理学的研究を数多く行っている。
さらに筑波大学体育系の特色を活かし、競技パフォーマンス向上のための
スポーツ科学研究も進めている。
これまでの研究成果はThe Journal of Physiology や
Medicine & Science in Sports & Exercise といった運動生理学・
スポーツ科学分野の一流雑誌を含め、国際誌に180報以上掲載されている。
アメリカとカナダでの海外留学の経験を活かし、複数の国の研究者と
共同研究を精力的に進め、国際的な賞も複数受賞している。
著書に『ランナーのカラダのなか』(小学館)がある。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

藤井 直人(FUJII NAOTO)

筑波大学 体育系 助教。博士(学術)。
専門分野は運動生理学。

1981年6月24日大阪府生まれ。
筑波大学体育専門学群卒業。
大学在学中は陸上競技部に所属。
その経験を活かし、運動時の呼吸・循環・体温調節に関する運動生理学的研究を数多く行っている。
さらに筑波大学体育系の特色を活かし、競技パフォーマンス向上のためのスポーツ科学研究も進めている。

これまでの研究成果はThe Journal of Physiology やMedicine & Science in Sports & Exercise といった運動生理学・スポーツ科学分野の一流雑誌を含め、国際誌に180報以上掲載されている。
アメリカとカナダでの海外留学の経験を活かし、複数の国の研究者と共同研究を精力的に進め、国際的な賞も複数受賞している。

著書に『ランナーのカラダのなか』(小学館)がある。

好評既刊

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ランナーのカラダのなか

運動生理学が初めて明かすランニングの正体
運動生理学とは、運動中に体内で起こる化学反応、現象、影響、
状態を追求する研究。
その観点を一般実用書として初めてマラソンに持ち込み、ランナーたちの弱点や
能力向上のヒントを探った、意欲的なランニング強化本。

*フルマラソンのような長距離を暑いなかでぶっ続けで速く走れるのは、人間だけ。
なぜなら、ヒト以外の動物は、体温調節ができないから。
*つまり、ヒトだけが、暑熱下で長時間の運動ができるという能力を持っている。
それを可能にしている理由のひとつは、汗をかき、外に熱を逃すことができる
「放熱」の機能を持っているから。

本書では、上記のようなヒト特有である長距離ランナーの能力を、運動生理学の
観点から紐解いていきます。
カラダのなかでなにが起こり、どう変化し、どう影響するのか? 
そして、それに対し、長距離を効率よく走りきるために、どのような対策をすべきなのか?
 
何度もマラソンを経験しているのになぜか記録が伸びない、
ケガが絶えない、レース調整がうまくいかない、トレーニングメニューが
自分に合っているのかわからない…。
そんな悩める市民ランナーの「もっと走りたい」情熱に、必ず寄り添える一冊です。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ランナーのカラダのなか

運動生理学が初めて明かすランニングの正体
運動生理学とは、運動中に体内で起こる化学反応、現象、影響、状態を追求する研究。
その観点を一般実用書として初めてマラソンに持ち込み、ランナーたちの弱点や能力向上のヒントを探った、意欲的なランニング強化本。

*フルマラソンのような長距離を暑いなかでぶっ続けで速く走れるのは、人間だけ。
なぜなら、ヒト以外の動物は、体温調節ができないから。

*つまり、ヒトだけが、暑熱下で長時間の運動ができるという能力を持っている。
それを可能にしている理由のひとつは、汗をかき、外に熱を逃すことができる「放熱」の機能を持っているから。

本書では、上記のようなヒト特有である長距離ランナーの能力を、運動生理学の観点から紐解いていきます。
カラダのなかでなにが起こり、どう変化し、どう影響するのか? 
そして、それに対し、長距離を効率よく走りきるために、どのような対策をすべきなのか?
 
何度もマラソンを経験しているのになぜか記録が伸びない、ケガが絶えない、レース調整がうまくいかない、トレーニングメニューが自分に合っているのかわからない…。
そんな悩める市民ランナーの「もっと走りたい」情熱に、必ず寄り添える一冊です。