このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
大切な人を亡くした方々に、
寄り添いたい。
大学生の清水美空は、東京スカイツリーの近くにある葬儀場
「坂東会館」でアルバイトをしている。

坂東会館には、僧侶の里見と組んで、
訳ありの葬儀ばかり担当する漆原という男性スタッフがいた。

漆原は、美空に里見と同様の“ある能力”があることに目を付け、
自分の担当する葬儀を手伝うよう命じる。

漆原は美空をはじめとするスタッフには毒舌だが、
亡くなった人と、遺族の思いを繋ごうと心を尽くす
葬祭ディレクターだった。


さまざまな「お別れ」に涙が止まらない、
感涙のお葬式小説シリーズ。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
大切な人を
亡くした方々に、
寄り添いたい。
大学生の清水美空は、東京スカイツリーの近くにある葬儀場「坂東会館」でアルバイトをしている。

坂東会館には、僧侶の里見と組んで、訳ありの葬儀ばかり担当する漆原という男性スタッフがいた。

漆原は、美空に里見と同様の“ある能力”があることに目を付け、自分の担当する葬儀を手伝うよう命じる。

漆原は美空をはじめとするスタッフには毒舌だが、亡くなった人と、遺族の思いを繋ごうと心を尽くす葬祭ディレクターだった。


さまざまな「お別れ」に
涙が止まらない、
感涙のお葬式小説シリーズ。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

余白(40px)

シリーズ一覧

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
【第1弾】
ほどなく、お別れです

葬儀場「坂東会館」に勤める美空には死者の“想い”を感じ取る不思議な力がある。葬祭ディレクター・漆原と共に、最良の「お別れ」を模索する。

【第2弾】
ほどなく、お別れです
それぞれの灯火

坂東会館で働き始めて一年が経った美空は、高校の友人・夏海と偶然再会する。彼女は五年以上前に行方不明になった兄について悩んでいた。

【第3弾】
ほどなく、お別れです
思い出の箱

繁忙期の冬、坂東会館に大手葬儀場から小暮が入社、業務改革を断行する。反発する美空たちだったが、やがて小暮の信念の源があきらかに…。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
【第1弾】
ほどなく、お別れです

葬儀場「坂東会館」に勤める美空には死者の“想い”を感じ取る不思議な力がある。葬祭ディレクター・漆原と共に、最良の「お別れ」を模索する。

【第2弾】
ほどなく、お別れです
それぞれの灯火

坂東会館で働き始めて一年が経った美空は、高校の友人・夏海と偶然再会する。彼女は五年以上前に行方不明になった兄について悩んでいた。

【第3弾】
ほどなく、お別れです
思い出の箱

繁忙期の冬、坂東会館に大手葬儀場から小暮が入社、業務改革を断行する。反発する美空たちだったが、やがて小暮の信念の源があきらかに…。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

全国の書店または
こちらでご購入いただけます


余白(80px)
著者インタビュー 

喪失の先へ

「遺された方が、別れの悲しみとどんなふうに自分の中で向き合って乗り越えようとするか。私が書きたいのはそこだな、と思いました」

著者・長月天音が作品に込めた経験とメッセージ。

撮影/田中麻以
余白(40px)
スペシャル対談

夏川草介『新章 神様のカルテ』
× 長月天音『ほどなく、お別れです』

執筆を通じ人の「死」と向き合い続けてきた二人が、「死を書くこと」について語り合う。
余白(80px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

推薦コメント・読者の皆様から届いた声

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

推薦コメント
読者の皆様から届いた声


私の看取った患者さんは、『坂東会館』にお願いしたいです
――夏川草介さん(医師・作家)


登場人物それぞれの気持ちに涙し、
最期の別れの儀式を通して美空が成長していく様子を、
まだまだ読みたいと思いました。
心があたたかくなる作品です。
(宮脇書店ゆめモール下関店・吉井さん)
坂東会館のお葬式は、旅立ちを迎えるその人の、
生きた道を最後に照らす、
あたたかい光でした。
(平和書店TSUTAYAアルプラザ城陽店・奧田さん)
大切な人を亡くした時、ずっと思い続けることが愛だと思っていた自分に、
愛ある別れは必要だと、
この作品は教えてくれた。
(ジュンク堂書店滋賀草津店・山中さん)
別れが来ないうちに、
生きているうちに
伝えなければならない思いがある。
抜群のデビュー作です
(小学館パブリッシングサービス・松本さん)
最近祖父母を亡くしたばかりだったのでタイトルが気になり手に取って、あらすじを読んですぐに購入を決めました。
ずっと抱えていた辛くて寂しい想いが、暖かい想いに変わって心の中にそっと残るようなそんな素敵な作品でした。
出会えたことに本当に感謝しています。
(20代・女性)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
はじめの1巻目は、題名になんとなく惹かれて手に取りました。
その後はすっかりトリコ。涙涙の本ですが、
すごく胸に染みました。
(40代・女性)
新聞の書評で興味を持ち購入しました。1冊目を読んで感動しました。
亡くなったということを考えさせられるとともに、
生きるということを
考えさせてくれる本
だと思います。
(60代・女性)
前作とともに購入しました。
前を向いて生きていく背中を
そっと押してくれるような物語
だと思います。
(60代・男性)
葬儀場での色々なお別れがとても感動的でした。
人の思いを痛烈に感じられるお話がたくさんあって、
温かい気持ちになりました。

大切な人とどう向き合うか、
考えさせられる
お話でした。
(50代・女性)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

コミカライズ

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

マンガワンにて、コミカライズ大好評連載中!

原作:長月天音 漫画:込由野しほ
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

マンガワンにて、
コミカライズ大好評連載中!

原作:長月天音 漫画:込由野しほ

コミックス単行本、絶賛発売中!


ほどなく、お別れです 1
ほどなく、お別れです 2
ほどなく、お別れです 3
ほどなく、お別れです 4
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ポッドキャスト

原作・長月天音 × 漫画・込由野しほ
「スペシャル対談」

初対面の二人が小説と漫画の両面から、シリーズの魅力を語り合う。
余白(80px)

著者プロフィール

長月 天音 (ながつき あまね)
1977 年、新潟県生まれ。大正大学文学部卒業。
「ほどなく、お別れです」で第19回小学館文庫大賞を受賞しデビュー。
『ほどなく、お別れです』シリーズの他、『私が愛した余命探偵』『明日の私の見つけ方』『ただいま、お酒は出せません!』『たい焼き・雑貨 銀座ちぐさ百貨店』『神楽坂スパイス・ボックス』『キッチン常夜灯』シリーズ等著書多数。

撮影/田中麻以
【好評既刊】
『私が愛した余命探偵』
その真実に、きっと涙する――。

「今日はどんなお客さんの話?」
西荻窪にあるコイズミ洋菓子店で働く二葉には、腹部に肉腫を抱え長期入院中の夫、一星がいる。
一星は大のケーキ好きだが、禁食のため空腹と暇を持て余しており、いつしか、二葉が店から持ち帰るささやかな謎を解き明かすことが二人の楽しみとなった。
洋菓子店で起こる事件が、二人の未来を照らし出す。

六年間、夫の闘病生活を支えた著者。
亡き夫に捧ぐ、勇気をもらえる愛の物語。