このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

就学前に身につけた言葉が将来を決める!

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

就学前に身につけた言葉が
将来を決める!

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

語彙力で手に入れる、一生ものの思考力
5歳の壁

 

著者  :和田 秀樹    
定価  :1760円(税込)

発売日 :2024.10.16
ページ数:208ページ
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

語彙力で手に入れる、一生ものの思考力
5歳の壁

著者  :和田 秀樹    
定価  :1760円(税込)
発売日 :2024.10.16
ページ数:208ページ

全国の書店または
こちらでご購入いただけます

受験学習法・幼児教育のプロが伝授

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
5歳までの語彙力が人生を変える!
子どもの人生を左右する「壁」は5歳にあり。
壁突破のキーワードは「語彙力」。

「やばい」「すごい」で済ませる会話が普及し、
言葉が不要な環境に子どもたちは慣れています。

しかし、考える力を身につけるためには語彙力は不可欠です。
就学前までに、大人が子どもとしっかり向き合い、絵本を読んだり、
読み書きを教えたり、知性あふれる会話をしたりすることで、
子どもの語彙力は飛躍的に伸びます。
語彙が増えれば、見える世界の解像度が上がります。

本書では、受験学習法・幼児教育のプロである
和田秀樹先生が、5歳までに語彙力を飛躍的に伸ばす
具体的なおうちレッスンを紹介。

さらに、
「子どもの”快体験”をつくる」
「できない子を叱るのは愚の骨頂」
「褒めることで子どもの野心を育てる」…など
親の覚悟と向き合い方を示します。

今を生きる子どもたちには、
これからどんな社会になっても生き抜いていくための
普遍的な知力や学力が必要です。

子どもの自信と自尊心をを育て、語彙力を身につければ、
「自分は大丈夫だ」と信じてさまざまなことに挑戦していけるはずです。

親と子で「5歳の壁」を乗り越えましょう!
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
5歳までの語彙力が人生を変える!
子どもの人生を左右する「壁」は5歳にあり。
壁突破のキーワードは「語彙力」。

「やばい」「すごい」で済ませる会話が普及し、言葉が不要な環境に子どもたちは慣れています。

しかし、考える力を身につけるためには語彙力は不可欠です。
就学前までに、大人が子どもとしっかり向き合い、絵本を読んだり、読み書きを教えたり、知性あふれる会話をしたりすることで、子どもの語彙力は飛躍的に伸びます。
語彙が増えれば、見える世界の解像度が上がります。

本書では、受験学習法・幼児教育のプロである和田秀樹先生が、5歳までに語彙力を飛躍的に伸ばす具体的なおうちレッスンを紹介。

さらに、「子どもの”快体験”をつくる」、「できない子を叱るのは愚の骨頂」、「褒めることで子どもの野心を育てる」…など親の覚悟と向き合い方を示します。

今を生きる子どもたちには、これからどんな社会になっても生き抜いていくための普遍的な知力や学力が必要です。

子どもの自信と自尊心をを育て、語彙力を身につければ、「自分は大丈夫だ」と信じてさまざまなことに挑戦していけるはずです。

親と子で「5歳の壁」を乗り越えましょう!
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

どんな子どもでも、語彙力があると周囲から賢く見られます。
本当に賢いかどうかはともかくとして、
まずは「賢いように見える」ことが、子どものうちは非常に重要です。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

どんな子どもでも、
語彙力があると
周囲から賢く見られます。
本当に賢いかどうかはともかくとして、
まずは「賢いように見える」ことが、
子どものうちは非常に重要です。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

「80歳の壁」の次は
「5歳の壁」!

何よりも大事なのは、自分から学ぶ意欲を持つ子どもが、最終的にいい結果を出しているという事実です。
そして、子どもがこうした意欲を身につけるためには、小学校入学時までの大人の接し方がとても重要です。
5歳前後までに親や周りの大人がどうかかわるかによって、その子の人生は大きく変わってきます。
ー本文より
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

「80歳の壁」の次は
「5歳の壁」!

何よりも大事なのは、自分から学ぶ意欲を
持つ子どもが、最終的にいい結果を
出しているという事実です。

そして、子どもがこうした意欲を
身につけるためには、
小学校入学時までの大人の接し方が
とても重要です。

5歳前後までに親や周りの大人が
どうかかわるかによって、
その子の人生は大きく変わってきます。

ー本文より
Step
1
語彙力が思考力を生む
・語彙を知ることから芽生える子どもの知的好奇心
・語彙が増えるほと思考力が上がる理由
・知性は言葉によって育つ
・記憶優位の9歳前までに語彙をたくさん教えよう
・「賢く見える」だけでいい
・子どもの思考力を深めるために家庭でできること
・「東大を出れば安泰」の時代は終わった
Step
2
子どもたちの読解力が落ちている
・問題力が読めない子どもたち
・より短く、速く、効率的になったコミュニケーション
・書き手にも読み手にも読解力が不足
・「みんな日本語が理解できる」の前提は崩れている
・読まない人が増えているからこそ、言語の力を鍛えると有利
・現代人に必要な「話す力・読む力・書く力」とは
Step
3
なぜ「5歳」が重要なのか
・なぜ先取り学習がいいのか
・幼児期に育まれた自己肯定感はその子の土台になる
・褒められることで育つ子どもの野心
・「なぜできないのか」と責めても、メリットは一つもない
・できない時には無理をさせない
・子どもの「快体験」をつくる好循環
・愛情あってこそ叱る効果がある
・弟を勇気づけた母の言葉
・親の信念と本気が子どもの心を強くする
・子どもが負けた時は、別の方法で自信を回復させる
・子どもが夢中になれることを探そう
・子どもの向上心、好奇心を伸ばすのは親の役割
Step
4
今日からできる「語彙力を伸ばすレッスン」
・家庭でできる言語化トレーニング
・レッスン1 読み聞かせで子どもの言語発達を促す 
・読み聞かせは親子関係の向上にも効果的
・レッスン2 読み聞かせた後は、子どもを「話し手」にする 
・子どもの考えを否定せず、考える力や話す力を引き出そう
・レッスン3 読み聞かせながら、子どもに字を読ませる練習をする / 子どもの好きな本を読んていい
・レッスン4 テレビで「考える力」「話す力」をつける
・レッスン5 話し方の基本を教える
・レッスン6 遊びながら楽しく語彙を増やす
・レッスン7 親子でアウトプットの練習をする
・レッスン8 平仮名・片仮名を書く
Step
5
親の意識が子どもの将来を変える
・「できない」ことより「できた」ことに注目する
・できない子どもを叱るのは愚の骨頂
・「勉強ができない」のには必ず理由がある
・「この子はできるはず」がパフォーマンスを向上させる
・親は「信者」ならず、さまざまな方法を試してみよう
・情報を得ることに貪欲になる
・早くから勉強をさせると性格が歪む?
・わが子が人と違うことを恐れない
・共通認識は社会で生きやすくなるための知恵
・「競争なんてしなくていい」で育つ子どもの不幸
・長い目で子どもの将来を考えよう
・子どものために親が今できること
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
Step
1
語彙力が思考力を生む
語彙を知ることから芽生える子どもの知的好奇心
語彙が増えるほと思考力が上がる理由
知性は言葉によって育つ
記憶優位の9歳前までに語彙をたくさん教えよう
「賢く見える」だけでいい
子どもの思考力を深めるために家庭でできること
「東大を出れば安泰」の時代は終わった
Step
2
子どもたちの読解力が落ちている
問題力が読めない子どもたち
より短く、速く、効率的になったコミュニケーション
書き手にも読み手にも読解力が不足
「みんな日本語が理解できる」の前提は崩れている
読まない人が増えているからこそ、
言語の力を鍛えると有利

現代人に必要な「話す力・読む力・書く力」とは
Step
3
なぜ「5歳」が重要なのか
なぜ先取り学習がいいのか
幼児期に育まれた自己肯定感はその子の土台になる
褒められることで育つ子どもの野心
「なぜできないのか」と責めても、
メリットは一つもない

できない時には無理をさせない
子どもの「快体験」をつくる好循環
愛情あってこそ叱る効果がある
弟を勇気づけた母の言葉
親の信念と本気が子どもの心を強くする
子どもが負けた時は、別の方法で自信を回復させる
子どもが夢中になれることを探そう
子どもの向上心、好奇心を伸ばすのは親の役割
Step
4
今日からできる「語彙力を伸ばすレッスン」
家庭でできる言語化トレーニング
レッスン1 
読み聞かせで子どもの言語発達を促す
読み聞かせは親子関係の向上にも効果的

レッスン2
読み聞かせた後は、子どもを「話し手」にする 

子どもの考えを否定せず、
考える力や話す力を引き出そう

レッスン3
読み聞かせながら、子どもに字を読ませる練習をする 
子どもの好きな本を読んていい

レッスン4
テレビで「考える力」「話す力」をつける

レッスン5
話し方の基本を教える

レッスン6
遊びながら楽しく語彙を増やす

レッスン7
親子でアウトプットの練習をする

レッスン8
平仮名・片仮名を書く
Step
5
親の意識が子どもの将来を変える
「できない」ことより「できた」ことに注目する
できない子どもを叱るのは愚の骨頂
「勉強ができない」のには必ず理由がある
「この子はできるはず」がパフォーマンスを向上させる
親は「信者」ならず、さまざまな方法を試してみよう
情報を得ることに貪欲になる
早くから勉強をさせると性格が歪む?
わが子が人と違うことを恐れない
共通認識は社会で生きやすくなるための知恵
「競争なんてしなくていい」で育つ子どもの不幸
長い目で子どもの将来を考えよう
子どものために親が今できること
さいごに
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

全国の書店または
こちらでご購入いただけます

著者プロフィール

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

和田 秀樹(わだ ひでき)

1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。
精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、
米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローなどを経て、
現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。
高齢者医療の現場にも長く携わっている。
また、保育園型の幼児教育機関I&Cキッズスクールを創設し、
子どもの学力や語学力を上げる実績をあげているほか、
子育てのノウハウや学力を上げるための通信講座型サポート
「和田秀樹の親塾」https://oya-jyuku.jp/を創設し、
多くの親や子どもと向き合っている。
『80歳の壁』(幻冬舎新書)、
『みんなに好かれなくていい』(小学館YouthBooks)など、著書多数。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

和田 秀樹(わだ ひでき)

1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。
精神科医。
東京大学医学部附属病院精神神経科助手、
米国カール・メニンガー精神医学校
国際フェローなどを経て、
現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。
高齢者医療の現場にも長く携わっている。
また、保育園型の幼児教育機関I&C
キッズスクールを創設し、子どもの学力や
語学力を上げる実績をあげているほか、
子育てのノウハウや学力を上げるための
通信講座型サポート「和田秀樹の親塾」https://oya-jyuku.jp/を創設し、
多くの親や子どもと向き合っている。
『80歳の壁』(幻冬舎新書)、
『みんなに好かれなくていい』(小学館YouthBooks)など、著書多数。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

好評既刊

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

好評既刊

「東大に入る子」は5歳で決まる

5歳児には小2のドリルがちょうどいい!

「詰め込み教育」「先取り教育」は、未就学児に必要ない、あるいは情操教育上よくない、とまで言われてきた。
しかし、幼児期の子どもの脳は記憶する力が非常に高く、学習欲も強い。
この時期の勉強は、子どもにとって意外にも辛いものではなく、むしろ「快体験」につながることが多い。

さらに、小学校入学時、生まれ月にかかわらず「できる」ことが多ければ、それは「根拠ある自信」となって子どもの心を明るく元気にし、その後の人生に大きな影響を及ぼす。 
逆に言えば、早生まれというだけで、入学時の能力差による「できない体験」をさせてしまうと、その子の将来に大きなネガティブ・インパクトを残す可能性が高い。
つまり、小学校入学時までにいかに子どもを「できる子」にするかが、とても重要なのだ。

精神科医で、受験学習法、幼児教育のプロでもある著者が、実際に「できる子」にするために親が知るべき子育て術を徹底的に紹介。

繰り返し読んで親自身が簡単に復習できるよう、各項目に「ポイント」をまとめました。
さあ、幼稚園から帰ってくるお子さんと一緒に、今日から新しい生活開始!